≪NEW≫ 登録支援機関とは?~キャリアバンクの取り組み<入社準備編>~
こんにちは。キャリアバンク海外事業部 広報担当です。
前回からご紹介している登録支援機関の役割やキャリアバンクの取り組み。
今回はその<入社準備編>をご紹介いたします。
外国人雇用を検討している企業様はもちろん、既に雇用されている企業様もぜひ参考にしていただければ幸いです。
📝入管提出書類の準備
特定技能外国人を雇用する際には、多くの書類を作成して入管に提出しなければなりません。
【本人に関する書類】【所属機関に関する書類】それぞれ10種類前後、さらに【産業分野別に関する必要書類】と、提出書類が盛りだくさんです…!
キャリアバンクには行政書士が在籍しているので、これらの書類対応についても安心してご相談ください。
👆義務的支援
続いて、特定技能外国人の義務的支援について、キャリアバンクの取り組みも交えてご紹介します。

支援計画の概要(引用:出入国在留管理庁)
🖊事前ガイダンス

雇用契約を締結した後、「事前ガイダンス」を行います。お互いの顔が見える状態で実施する必要があるので主にオンラインです。この事前ガイダンスでは、在留資格や労働条件、キャリアバンクの支援内容等について詳しく説明します。
ガイダンスでは税金や社会保険料に関する質問が出ることもあります。他国の税制はやはり難しいと感じるもの…入社後に困ることのないよう日本の制度についても丁寧にお話します。
キャリアバンクでは、事前ガイダンスに時間をかけてとても丁寧に実施します。また、ガイダンスを実施した担当者が入社後の支援担当になるよう工夫しています。
🛫入国の送迎~公的手続きへの同行

準備が整ったら、いざ入国です。入国時はキャリアバンク担当者が空港まで車で迎えに行き、ゲートでお出迎え。

そのまま企業への挨拶や住居への案内、区役所手続きや買い物、生活オリエンテーションを行うケースが多いです。

🏠生活オリエンテーション
生活オリエンテーションでは、円滑に社会生活を営めるよう日本のルールやマナーなどを細かく説明します!
キャリアバンクでは座学と実践でみっちり説明するので、本人も受入れ企業も安心して生活を始められるというお声もいただいています。
<具体的には>
・日本の生活ルールやマナー
・公共機関の利用方法や連絡先
・災害時の連絡先 など
生活ルールやマナーについては、
ゴミの出し方、公共交通機関や自転車の乗り方、挨拶の仕方や生活マナー等について実践形式でレクチャー✨
さらに、住居をきれいに安全に使うために、掃除の仕方(洗剤の種類から用途まで)、電子レンジや洗濯機の使い方なども細かく説明します。
他にも、病院に行くときの注意点や症状を説明するための資料も渡し、いざという時に困らないようしっかりサポートしています!

このように、キャリアバンクでは外国人材と企業様が安心して活動できるよう、入社まで一つ一つ時間をかけてサポートしています。
・・・・・
次回は、キャリアバンクの取り組み<定着支援編>をご紹介します!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・キャリアバンク特定技能からのお知らせー・ー・ー・ー・ー・ー・
札幌市が主催している「特定技能外国人受入・定着支援事業」。
採用費用や受入れ後の定着支援費用などの半額補助するというものです。
期間も残りわずかとなりましたので、この機会にぜひご利用ください。
本事業に関するお問い合わせ:info.cb-ssw【a】career-bank.co.jp
※【a】を@に変えてご送信ください。
まずはご相談からでも結構ですので、お気軽にご連絡ください。