≪NEW≫ ”外国人材に関する専門家との座談会”ってどんな会?
キャリアバンク海外事業部 広報担当です。
突然ですが、キャリアバンク海外事業部が運営する“外国人材に関する専門家との座談会”をご存じでしょうか?
今年は道内各地で既に4回開催し、毎回多くの事業者様がご参加。大変ご好評いただきました!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
・座談会ってどんな雰囲気?
・専門家に聞きたいけど、何から聞けば良いか分からない・・・
・参加してみたいけど、人前で話すのは不安・・
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
そのような方も多いのではないかと思い、本日は座談会がどんな会なのかご紹介したいと思います!
11/7(金)今年最後のセミナー(自動車運送業外国人受入セミナー/外国人材採用・定着セミナー)&座談会となりましたので、ぜひご検討ください。
※座談会はセミナーの後に実施。セミナーに対面参加された方のみ参加可能となります。ご了承くださいませ。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
まずは、セミナーに参加。
外国人材採用の基礎知識から定着支援まで解説するので、参考にしていただきます。既に外国人を雇用している企業からの事例紹介もあります。

セミナー後は、座談会席に移動。自由席なので、会が始まるまでお隣さんと談話する方も。
業種関係なく情報交換をしてる方が多いです。
そして座談会スタート! (2テーブルで実施するほど盛況な回もあります!)


皆さん、終始和やかで笑顔で意見交換。身振り手振りで熱が入る場面も!

そして肝心の座談会の内容は・・まさにざっくばらん!
各社のお悩み相談、制度の質問、最新情報の共有など…毎回話題は多岐にわたります。
実際に出た質問は・・・
・技能実習が終わり、育成就労になるタイミングで気を付けることはありますか?
・雇用中の外国人材のSNS利用について悩んでいます・・・皆さんの会社はどうですか?
・既に受入れた実習生は、旧制度のままで良いのでしょうか?
・技人国はできる業務が限られているが、うちの分野でこの〇〇業務をさせても問題ないか?
などがありました。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
実際、座談会に参加した全員が発言するわけではありません。
“外国人材はまだ雇用したことがありません。とりあえず座談会に参加したので、発言は出来ませんでしたが、他社の質問や悩みを聞いて大変勉強になりました”という事業者様もいらっしゃいました。
参加してみたらきっと何か情報が得られるはず‥。
今週11/7(金)が今年最後の開催です。この機会にぜひご参加ください。
※座談会は、運営の都合上、対面でのセミナー参加者に限ります。何卒ご了承くださいませ。
まずはセミナーにご参加ください。詳細は下記よりご確認ください。